差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
yp-spur:tips:get-digial-io [2014/08/27 20:45] rpp 作成 |
yp-spur:tips:get-digial-io [2014/10/31 07:44] (現在) rpp |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | aaaa | + | ======デジタルIOの取得====== |
+ | |||
+ | コントローラボードのIOポートを制御できます。 | ||
+ | |||
+ | =====IOの入力・出力設定===== | ||
+ | |||
+ | YP_set_io_dir( mask ); // mask: 入力を0、出力を1とした8ビットの整数、0で全ポート入力、255で全ポート出力 | ||
+ | |||
+ | =====IO出力===== | ||
+ | |||
+ | YP_set_io_data( data ); // data: 出力の0、1を表す8ビットの整数 | ||
+ | |||
+ | =====IO値取得===== | ||
+ | |||
+ | data = YP_get_ad_value( 15 ); // ADポート15番にIOのデータが収納されるようになっています | ||
+ | |||
+ | ==== テクノクラフト製B-Locoボードの場合 ==== | ||
+ | *PortE 0-3、PortB 2-5の計8ビットが利用可能 | ||
+ | |||
+ | * ビット順は以下の通り | ||
+ | |||
+ | PB5 PB4 PB3 PB2 PE3 PE2 PE1 PE0 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 対応するピン番号 | ||
+ | |||
+ | ^ ポート | PE0 | PE1 | PE3 | PE4 | PB2 | PB3 | PB4 | PB5 | | ||
+ | ^コネクタ | CN3-55 | CN3-54 | CN3-53 | CN3-52 | CN3-15 | CN3-18 | CN3-17 | CN3-20 | | ||
+ | |||
+ | ==== T-frogプロジェクトモータドライバの場合 ==== | ||
+ | |||
+ | IOコネクタが搭載されています。ピン配置はモータドライバのマニュアルに記載されています。 |