ros:study:04

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ros:study:04 [2018/05/24 03:19] – [gmappingがエラーで動かないときの対処法(ver.1.3.7)] tsukuchalleros:study:04 [2018/05/24 04:07] (現在) tsukuchalle
行 4: 行 4:
  
 ===== slam_gmappingのインストール ===== ===== slam_gmappingのインストール =====
 +  kinetic環境の人は,
 +  $ sudo apt-get install ros-kinetic-slam-gmapping
 +  $ sudo apt-get install ros-kinetic-map-server
  
-  indigo環境の人 +===== オンラインによる地図生成 ===== 
-  $ sudo apt-get install ros-indigo-slam-gmapping + 
-  $ sudo apt-get install ros-indigo-map-server+  ターミナル1 
 +  $ roscore
      
-  jade環境の人 +  ターミナル2(ロボットとPCを接続しておくこと) 
-  $ sudo apt-get install ros-jade-slam-gmapping +  $ ypspur-coordinator -p your_robot.param -d /dev/ttyACM0
-  $ sudo apt-get install ros-jade-map-server+
      
-  kinetic環境の人 +  ターミナル3 
-  $ sudo apt-get install ros-kinetic-slam-gmapping +  $ rosrun ypspur_ros_bridge ypspur_ros_bridge 
-  $ sudo apt-get install ros-kinetic-map-server+   
 +  ターミナル4 
 +  $ rosrun hokuyo_node hokuyo_node _port:=/dev/ttyACM1        または、    $ rosrun hokuyo_node hokuyo_node _port:=/dev/ttyACM0 _min_ang:=-2.08621382713 _max_ang:=2.08621382713 
 +   
 +  ターミナル5 
 +  $ rosrun sensor_tf_test sensor_tf_test 
 +   
 +  ターミナル6 
 +  $ rosrun gmapping slam_gmapping scan:=scan 
 +   
 +  ターミナル7 
 +  $ rosrun joystick_commander joystick_commander /dev/input/js0 
 +ロボットを走らせる。 
 +走らせ終わったら、今までのターミナルを止めずに新しくターミナルを作り、次のコマンドで地図を保存する。 
 + 
 +  ターミナル8 
 +  $ mkdir -p ~/ros_study 
 +  $ cd ~/ros_study 
 +  $ rosrun map_server map_saver -f map_name              //map_name は mapを作った場所、部屋名などにしておくとよい 
  
 ===== オフラインによる地図生成 ===== ===== オフラインによる地図生成 =====
行 80: 行 102:
  
 ~/ros_studyに生成した地図が保存されているので、ファイルを開いて見てみると良い。 ~/ros_studyに生成した地図が保存されているので、ファイルを開いて見てみると良い。
- 
- 
-===== オンラインによる地図生成 ===== 
- 
-  ターミナル1 
-  $ roscore 
-   
-  ターミナル2(ロボットとPCを接続しておくこと) 
-  $ ypspur-coordinator -p your_robot.param -d /dev/ttyACM0 
-   
-  ターミナル3 
-  $ rosrun ypspur_ros_bridge ypspur_ros_bridge 
-   
-  ターミナル4 
-  $ rosrun hokuyo_node hokuyo_node _port:=/dev/ttyACM1        または、    $ rosrun hokuyo_node hokuyo_node _port:=/dev/ttyACM0 _min_ang:=-2.08621382713 _max_ang:=2.08621382713 
-   
-  ターミナル5 
-  $ rosrun sensor_tf_test sensor_tf_test 
-   
-  ターミナル6 
-  $ rosrun gmapping slam_gmapping scan:=scan 
-   
-  ターミナル7 
-  $ rosrun joystick_commander joystick_commander /dev/input/js0 
-ロボットを走らせる。 
-走らせ終わったら、今までのターミナルを止めずに新しくターミナルを作り、次のコマンドで地図を保存する。 
- 
-  ターミナル8 
-  $ mkdir -p ~/ros_study 
-  $ cd ~/ros_study 
-  $ rosrun map_server map_saver -f map_name              //map_name は mapを作った場所、部屋名などにしておくとよい 
- 
  
 ===== 地図生成の様子をrvizで見る ===== ===== 地図生成の様子をrvizで見る =====
  • ros/study/04.1527131961.txt.gz
  • 最終更新: 2018/05/24 03:19
  • by tsukuchalle